
平成25年のまとめ
前年(24年)の結果
練習参加状況
25年度練習参加状況です(最終)。
氏名 |
前方 |
中崎 |
柿原 |
久具 |
山下 |
佐藤 |
寺中 |
福田 |
その他 |
参加率(%) |
100 |
88 |
63 |
50 |
29 |
8 |
8 |
8 |
0 |
平成25年の大会結果
大会名 |
期日 |
会場 |
主催 |
抽選日 |
備 考 |
高松宮賜杯市予選 |
4月28日 |
大矢野総合スポーツ公園 |
市連盟 |
4月17日 |
出場できず |
城南大会市予選 |
5月19日 |
大矢野総合スポーツ公園 |
市連盟 |
5月15日 |
出場できず |
秋季2部市予選 |
7月14日 |
大矢野総合スポーツ公園 |
市連盟 |
7月10日 |
出場できず |
盆野球大会 |
8月15日 |
松島総合運動公園ほか |
町協会 |
8月8日 |
ベスト4 |
県選手権大会 |
8月25日〜 |
豊野グラウンド |
県連盟 |
連盟一任 |
試合延期により棄権 |
県会長旗市予選 |
9月22日 |
大矢野総合スポーツ公園 |
市連盟 |
9月18日 |
出場できず |
八木杯 |
11月2日〜 |
熊本市水前寺野球場ほか |
県連盟 |
連盟一任 |
1回戦敗退 |
H25西日本大会 |
11月17日 |
大矢野総合スポーツ公園 |
市連盟 |
11月13日 |
出場できず |
3度目の練習試合、勝ち越しに成功
夏から続いているAIDとの練習試合。ここまで1勝1敗のため今年の決着をつける第3戦を11月7日に行い、12対2で大勝した。
一部選手の集合が遅れたため、先攻をとってアップ時間を確保する苦しいスタートとなったまんじろうず、初回にその思惑どおり長い攻撃をしかける。
1番から3番までフォアボールを選び、しかも最後のボールがパスボールとなって何もせずに1点。さらに相手エラーやフォアボールで初回から打者1順の4得点となった。
その裏の守り、まんじろうずは先発に予定していた中崎が肩の不調のため、前方が先週に引き続き中4日で再度登板。先頭をエラーで出塁させたがヒットとフォアボールで満塁とされたが、なんとか踏ん張り無失点で初回を抑えた。
2回のまんじりうずの攻撃、相手ピッチャーの制球がまだ定まらない。フォアボールに加え久具の3塁打などでさらに3点を加えた。
裏の守りでも、エラーの出塁はあるもののホームは踏ませず無失点、2回までに7−0とリードした。
3回にはさらにまんじろうずの猛攻は続く。まるで土曜の八木杯のうっ憤を晴らしているかのよう。山城のヒット、西釜の3塁打で口火を切り、相手のエラーなどで4得点。
裏の守りは3者凡退と調子が上がってきた。
3回までに打者は3順したまんじろうずであったが、4回は相手ピッチャーが替わり攻撃もいきなり消沈。三振2個を含み4人で攻撃を終わる。
これが守りにも影響したか、この裏にはエラーが続き1点を奪われた。
点差的にも時間的にも最終回と予想される5回。
まんじろうずはヒットとエラーのランナーを置き、柿原が久々のタイムリーで2点を追加。AIDを突き放す。
最終回はAIDも最後の意地を見せ、先頭打者がツーベースを放つと、ワイルドピッチで3塁まで進み、内野ゴロの間に1点を返した。
しかしAIDの攻撃もここまで。12−1でまんじろうずが勝ち、対戦成績を2勝1敗とした。
松島総合運動公園 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
まんじろうず |
4 |
3 |
4 |
0 |
2 |
× |
× |
13 |
AID |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
× |
× |
2 |
負:前方(投球回数5、打者25、投球数68、被安打3、犠打0、四死球2、奪三振1、失点2、自責点1)許盗塁2、失策5)
打撃成績(打席38、打数30、安打7、四死球8、犠打0、三振6、盗塁4、残塁10)
八木杯は1回戦敗退
まんじろうずの今年最初で最後の公式戦となった八木杯は、11月2日(土)奇しくも昨年と同じ会場の飽田グラウンドで行われ、1−11のハイスコアで人吉市のスターナインズに敗れた。
相手のスターナインズは、県大会出場常連の強豪チーム。かたやまんじろうずは半分は練習参加0のメンバーで戦ういつもの苦しい戦いは必至。しかし、強豪チームが油断して弱いチームに負けることも多々あること。大金星を信じての対戦となった。
後攻となったまんじろうず、今回は前方−岡元のバッテリーで挑む。初回の守りは1・2番を調子よくアウトに取った後、3番にヒットを許し、2盗・3盗で3塁までランナーを進ませたが、落ち着いて4番をファーストフライに打ち取った・・・が、公式戦初出場の松下がまさかの落球。ここで1点、続くバッターにタイムリーを打たれ2点を失った。
その裏、まんじろうずの攻撃。特筆すべきこともなく3者凡退。
2回、最初からあまり打たれていない前方、先頭をフォアボールで出すも、後続を三振を含み3人で抑え、0点に抑える。
その裏のまんじろうずだが、この回も特筆すべきこともなく3者凡退。
ここまでは打てないまでも2−0といい試合であったが3回に悪夢が訪れる。
1アウトから迎えた3番打者に撃たれた左中間への大きなフライ。高い防球ネットに当たって跳ね返るかと思ったら、これがそのままネットを超え、痛恨のホームラン。
これに奮起した次の4番も、右中間に運び、長いグラウンドの端まで転がった打球はランニングホームラン。2点を失った。
ただ、2つのホームランでも動揺せず、淡々と投げ込む前方であったが、ここから野手のリズムが狂いだす。
セカンド、ショート、サード、さらにセカンド・・・とこの回6失策。
終わったと思う打球がなかなか終わらない。投げ続ける間にタイムリーやフォアボールもあり、この回なんと9失点。三振とピッチャーゴロでようやく長い長い守りの回を終えた。
大量失点した後はなんとか点を返したい。3回裏はワンアウトから岡元がフォアボールで出塁し、ワイルドピッチで2塁へ。その後サードゴロエラーの間に1点を返した。
回は4回。大差がついてはいるものの、相手も前方を打ちあぐんでおり、ベンチからは「もっと待って、トスバッティングのつもりで」と、いつもの声が聞こえだす。
しかし、これが出始めたら逆に思うツボ。4回は4人、5回も4人で前方は相手を打ち取る。
なんとかしたいまんじろうずだが、コールドを逃れるには、4回・5回で4点取らなければならない。
しかし4回も3人で終わったまんじろうずは、点差よりも、試合終了の前に、9番まで2打席回ってくるか、屈辱の状況が心配されだした。
幸い今日キャッチャーで頑張った岡元が今回2度目のフォアボールを選び9番につなげた。
ただし、得点にまでは至らず、この回でコールドゲームセットとなった。
発とします。
飽田グラウンド |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
スターナインズ |
2 |
0 |
9 |
0 |
0 |
× |
× |
11 |
まんじろうず |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
× |
× |
1 |
負:前方(投球回数5、打者31、投球数107、被安打7、犠打0、四死球3、奪三振2、失点11、自責点2)許盗塁10、失策8)
打撃成績(打席18、打数16、安打0、四死球2、犠打0、三振3、盗塁0、残塁1)
練習日の変更のお知らせ
9月第3週から練習日を毎週木曜日に変更します。場所と時間の変更はありません。(アロマ・18:30〜20:30)
水曜日のノー残業デーは、家庭や彼女、親孝行にお使いください。
練習試合、1勝1敗
9月4日(水)まんじろうずは今年2回目の練習試合を行った。相手は6月に練習試合を行ったAID。
この日まんじろうずは、メンバーがちょうど9人という苦しい状況となっていた。
先攻となったまんじろうず、初回の先頭佐藤がフォアボールで出塁し、今年初出場の寺中がきっちり送り、先制のチャンス。前回同様先行逃げ切りといきたいところだったが、後続が倒れ無得点。
逆にその裏、先発の前方が先頭打者にエラーくさいセンターオーバーの3塁打を放たれ、直後犠牲フライで1点を失った。
逆転をもくろむまんじろうずは2回、ヒットで出塁した中崎を2塁に置き、これまで絶不調だった柿原が右中間に特大の3塁打で同点とし、さらに相手のエラーで逆転に成功する。
さらにまんじろうずは3回、先頭の西釜が内野安打で出塁。ワンアウトから山城がライトに運び、これを相手ライトが後逸。西釜が生還し、打った山城もホームまで返り2点を追加した。
先発前方はランナーは出すものの、要所での守りも安定しており2、3、4回は無失点。5回の表まで4対1とリードしていた。
しかし5回の裏、ワンアウトから連続ヒットで1、2塁のピンチを迎え、ここで次打者をサードゴロに打ち取り、ダブルプレーでチェンジかと思われたが、3塁アウトの後、ファーストが落球。ランナーは1、2塁で残り、そこから連続タイムリーと外野のエラーで4点を失い、この回逆転を許してしまう。
奮起したいまんじろうず、残り2回で再逆転をもくろむが、相手ピッチャーが前回と違って最後まで安定したピッチング。6回は2アウトから前方がフォアボールで出るも後続を断たれ無得点。7回も2アウトから西釜がこの日2本目のヒットで出塁したが後続を断たれ無得点。5−4でゲームセットとなった。
次はうちがリベンジですね。
松島総合運動公園 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
まんじろうず |
0 |
2 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
AID |
1 |
0 |
0 |
0 |
4 |
0 |
× |
5 |
勝:前方(投球回数5、打者24、投球数65、被安打7、犠打1、四死球0、奪三振2、失点5、自責点1)許盗塁0、失策4)
−:中崎(投球回数1、打者4、投球数17、被安打0、犠打0、四死球1、奪三振0、失点0)許盗塁0、失策0)
打撃成績(打席31、打数27、安打6、四死球3、犠打1、三振7、盗塁1、残塁4)
県選手権兼読売旗は棄権します
第46回熊本県軟式野球選手権大会兼読売旗、1回戦は8月25日(日)の第5試合となっていましたが、雨天により8月31日に順延されました。
しかしながらこの日は、チームメンバーの結婚式が予定されており、選手のほとんどがそちらに出席しますので、今回は棄権します。
盆大会は久々ベスト4
松島町の夏の風物詩、盆野球大会は8月15日に開催され、参加したまんじろうすは、久々の1日2試合、ベスト4となった。
今回のまんじろうずは、頭書7人参加+助っ人の予定が、当日は5人まで減少。MAXの杉田省吾、龍ヶ岳の桑田のほか、今津中学校出身の福田兄弟とその友人等を含む、ほぼ半々のチーム編制で挑む戦いとなった。
まずは、1回戦。相手は昨年の準優勝チーム「メンバーズ」。
先攻となったまんじろうずは、助っ人の3人を1・2・3番に据え、3人で幸先よく1点を先取した。
裏の守りでも、助っ人の福田(長男)に投げさせたところ、安定したピッチングで3回まで無失点。まさに助っ人様様。
2回3回のまんじろうずの攻撃もなりを潜めていたが、4回、ヒットで出塁した中崎を久具が送り、前方がセカンド後ろに小フライ。これがエラーを誘い、1,3塁とし、盗塁と相手のエラーで1アウト満塁。ここから助っ人の福田(二男)が右中間にタイムリー、続く山下(助っ人)もレフトに運び、この回一気に5点を追加した。
しかしメンバーズもその裏、エラーのランナーを置き、狭いグラウンドのフェンスを超える2ランホームランで2点を返す。
しかしまんじろうずは5回にも連続フォアボールでノーアウト1・2塁となったところから、前方の送りバントがバントヒットになり満塁、代打に送った中学生の福田(三男)がレフト前にタイムリーを放ち取られた2点をすぐ返した。
しかしその裏、メンバーズも意地を見せ、エラーを絡めつつ、要所でタームリーを放ち3点を返し8対5とした。
3点リードで迎えた最終回の攻防、まんじろうずは追加点は奪えなかったが、相手の攻撃も難なく断ち切り、まんじろうずは助っ人の活躍で久しぶりの1回戦突破を決めた。
阿村ふれあい広場
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
まんじろうず |
1 |
0 |
0 |
5 |
2 |
0 |
× |
8 |
メンバーズ |
0 |
0 |
0 |
2 |
3 |
0 |
× |
5 |
勝:福田(投球回数6、助っ人投手のため詳細なし)
打撃成績(打席33、打数31、安打9、四死球3、犠打0、三振3、盗塁1、残塁8)
間髪を入れずまんじろうずは2回戦。
2回戦の相手は1回戦をコールドで勝ち上がった「肥後もっこす」。このチームは大会の常連チームで優勝経験もあるチーム。まんじろうずとの対戦はこれで3回目、昨年の大会では2−0で負けている。
さて試合、後攻のまんじろうずはまずは守りから。
ピッチャーは1回戦にキャッチャーをした大学生がバッテリー交換で登板したが、こちらもいいピッチング。しかし初回にエラーとフォアボールのランナーを置き、レフトに特大の3ランホームランを打たれ、初っ端から3点を失った。
回はまだまだ初回、まんじろずも初回は、今回スタメンの中学生福田が内野安打で出塁し、長男福田がタイムリーで1点を返す。またもや助っ人だけで1点を奪取した。
2回は先発助っ人の山下も安定し、無失点に抑えたが、3回にこの試合2本目のホームランをソロで放たれ、4点目を失った。
しかし今日は取られたら取り返すまんじろうず、打順が助っ人に回るこの裏に、二男福田がツーベースを放つと、助っ人山下がタイムリーで返し、またもや助っ人だけで1点を返し、4−2とした。
その後守りは安定し、4回5回は無失点。
ただ、攻撃も拙攻が続く。4回に中崎がヒットで出塁し、久具が送り、チャンスを作ったが、続く前方、福田が倒れ無得点。なかなか追加点がとれないでいた。
守りの6回からは、1回戦で投げた福田(長男)をマウンドに登らせ、最終回まで相手の追加点を許さず4−2のまま最終回裏の攻撃を迎えた。
最終回、先頭の前方がフォアボールで出塁すると、続く福田(正規メンバー)がレフト線へヒットを放つ。狭いグラウンドなのでワンヒットかと思われたが、ランナー前方がすかさず3塁を陥れ、ノーアウト2・3塁のチャンスを演出する。ここで不振の柿原に替え、桑田を代打に送るが、センターフライも浅くタッチアップできずワンアウト。ここで打順は先頭に回って当たっている福田(二男)。福田はここぞとばかりライト前に痛烈な当たりを放ったが、これを相手のライトが好捕球。打球の勢いから走り出していたランナーは、あわてて塁に戻り、危ないところでダブルプレーを免れた。2アウトとなったところで、バッターは今回親子出場の中学生、もう一人の福田。サッカー部の福田はうまくバットに当てたがセカンドゴロ。昨年と同じ2点差で惜敗となった。
阿村ふれあい広場
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
肥後もっこす |
3 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
まんじろうず |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
負:山下(投球回数7、助っ人投手のため詳細なし)
打撃成績(打席29、打数27、安打7、四死球1、犠打1、三振5、盗塁0、残塁4)
その後の盆大会は対戦した肥後もっこすが9−2で決勝を制し優勝。
優勝した肥後もっこすに最も善戦したのがまんじろうでした。
練習試合からスタート
まんじろうずの今年の第1戦はAIDとの練習試合となった。
AIDは地元の池田電機が今年作ったニューチーム。これは負けられません。
先攻をとったまんじろうず、柿原、佐藤、山下といきなり連打。1点を先制し、さらに中崎フォアボールで満塁とし、相手のワイルドピッチで1点を追加し、前方のタイムリーで3点目を初回に先制した。
しかしその裏の相手の攻撃、1番がセンターオーバーの3塁打から中継がもたつく間にこれがランニングホームランとなり1点を失う。さらに2番も俊足山下が追いつけずセンターオーバーのランニングホームラン。3番からのクリーンナップは抑えたが、先発前方が2点を返された。
2回は試合も落ち着きお互い3者凡退。
3回のまんじろうずは追加点のチャンス。先頭の中崎が3塁打を放ち、エラーとフォアボールで満塁とすると、6番山城がライト前にタイムリーを打ち、2点を追加。その後2アウトとなったが、柿原が早くも3打席目に2本目のヒットを放ちさらに2点を追加し、7対2とした。
しかしその裏、何もないレフトフライを名手柿原が落球。3アウトチェンジかと思われたが2点を失うはめになった。
4回はお互いランナーは出すものの得点までには至らず両者0点。試合は後半に入っていく。
5回、まんじろうずは、本日デビューの松下が豪快な振り逃げで出塁すると、ワイルドピッチやエラーの間にホームイン、そのほかにもラッキーな内野安打や、パスボールなどで得点を稼ぎ、この日2本目の前方のタイムリーで4点目のとどめを刺した。
食い下がるAIDはこの裏、フォアボールやエラーでランナーをため、ヒットで1点を返すがここまで。
最終回にもまんじろうずは疲れてきた相手ピッチャーを攻め続けさらに4点を追加。
最後は前方が相手の攻撃を3人で締め、練習試合ではあるが初戦を15−5の勝利で飾った。
松島総合運動公園
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
まんじろうず |
3 |
0 |
4 |
0 |
4 |
4 |
× |
15 |
AID |
2 |
0 |
2 |
0 |
1 |
0 |
× |
5 |
勝:前方(投球回数6、打者28、投球数88、被安打8、犠打0、四死球2、奪三振6、失点5、自責点3)許盗塁2、失策4
打撃成績(打席43、打数38、安打16、四死球4、犠打0、三振6、盗塁7、残塁10)
練習を始めます
5月22日(木)から週1で練習を始めます。昨年の練習参加率を超えるようなみなさんの参加をお願いします。練習日程は以下のとおりです。
日時:毎週木曜日午後6時から8時まで
場所:アロマ野球場
選手総会を開催しました
3月12日(水)にまんじろうずの選手総会を開催しました。総会での協議結果は以下のとおりです。
(1)24年の活動結果及び大会成績、個人成績を報告、確認しました。
(2)総額350,981円の24年の決算を承認しました。
(3)25年の球団役員体制については、監督(前方)・主将(中崎)・会計(柿原)共に再任、連盟理事(前方)、審判部員(中崎・柿原)となりました。
(4)25年の活動について承認しました。参加予定の大会はHP大会予定のとおりです。個人的予定もあるでしょうが、それぞれ調整して参加するようお願いしました。
(5)総額413,000円の25年の予算を承認しました。
(6)その他、和田、松下、佐々木の3人の新入団紹介の報告がありました。
上天草市軟式野球連盟の総会が開催されました
2月23日(土)に平成25年度の上天草市軟式野球連盟の総会が開催されました。
総会には理事の前方のほか中崎が出席しました。審議された内容は以下のとおりです。
(1)24年度の行事経過報告が承認されました。ちなみにまんじろうずが連盟の試合には1回も参加できてません。
(2)24年度の決算(総収入972,066円、総支出808,152円)及び審判部決算(総収入500,801円、総支出336,176円)が承認 されました。
(3)25年度の行事計画が承認されました。該当する大会については別途お知らせします。
(4)25年度の予算(総額814,000円)及び審判部予算(総額507,000円)を承認しました。
その他、県連盟での通達事項の連絡があり、閉会しました。
ホーム